ラクトレ新着ニュース!

2018-07-02 10:56:00

5名合格です!
‥ラクトレの2級建築士1次講座の結果が出ました!!
************************************
ラクトレの代表金森です!!
昨日、2級建築士1次試験が行われました。

...

ラクトレの受講生の結果は、6名中5名合格(合格率83%)でした。なかなかの好成績です。

この好成績の理由は、
『出題予想』がズバリ当たった結果です。
‥ある受講生の方は、各科目それなりに当たっていましたが、特に構造がバカみたいに、当たっていて思わず笑ったとのことでした。
先日、このFBで、出題予想が、外れたら『予想を よそう』
と書きましたが、来年も 出題予想を致したいと思います。
来年度受験の2級建築士1次講座は、9月~スタート致します。
効率よく合格ができるラクトレで学びたい方は、ご連絡お待ちしてます。090-9763-0874(金森まで)

----受講生の方の喜びのメールを載せておきます。----------

----------Eさんのメール----------------------
お疲れさまです。Eです。
遅い時間にすみません。
先ほどはありがとうございました。
家に着きまして早速自己採点しました。
計画19
法規20
構造20
施工21
採点に間違いなければ合格だと思います。
ありがとうございます。先生のデータに基づく予想(山勘?)に大分助けられました。
本当にありがとうございました。

---------Nさんのメール------------------------------------
こんばんは。お疲れさまです!まだ盛り上がってますか? 自己採点してみました。 計画 18 法規 17 構造 18 施工 15 合計 68点でした。間違ってなければ… これって………? 奇跡です でも本当に先生の出題予想集のおかげです。 ありがとうございます️

----------Kさんのメール----------------------------------
金森様 お疲れ様です。 今日の試験結果ですが、 計画19点 法規15点 構造19点 施工16点 合計得点69点でした。 なんとか合格ですかね😅 忙しくなかなか参加出来ませんでしたが教えて頂きありがとうございました!

2018-06-25 15:20:00

ラクトレ建築資格スクールでは、2018年度の2級建築士2次試験講座の無料説明会を下記の通り開催いたします。
リーズナブルで高合格率のラクトレの説明会に、ご参加ください!

尚、参加希望の方は、090-9763-0874(金森まで)ご連絡をお願い致します。

下記、無料説明会に参加できない方は、個別に説明を致しますのでご連絡よろしくお願い致します。

          記

1)日時:7月5日木曜日 午後8時~9時

2)場所:婦中ふれあい館

3)内容:①今年の合格ラインの予想
      ②ラクトレの講座の説明
      ③ラクトレ㊙テクニックの紹介(一部のみ)

ここをクリック⇒2級建築士2次試験講座の詳細

2018-06-11 05:59:00

予想通り RCです。店舗併用住宅の二世帯住宅です。

ラクトレでは、下記の通り、2級建築士2次試験講座の説明会を開催致します。
製図に不安な方是非、ご参加ください。
■7/5(木)午後8時~婦中ふれあい館...
■問合せ・申込み先‥090-9763-0874(金森まで)

ここをクリック→2級建築士2次試験講座

-----------------------------------
【課題名】『地域住民が交流できるカフェを併設する二世帯住宅』‥鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)3階建て

http://www.jaeic.or.jp/shiken/2k/2k-seizu.html

2018-05-24 00:29:00

今年度のインテリアコーディネーター2次試験の持ち込み道具が改訂されました!!
【重大ポイント】
下記の記事の様に、着彩の色鉛筆が12本→18本に増えました!!
この変更は、大変なことです!!
‥2次試験の出題傾向が変わるという、予告です!!
インテリア産業協は試験の難易度の変更を意味しないとは言ってますが、この変更に対し、的確に対応するとしないとでは、大いに合否に影響致します。

【予告です】
ラクトレ建築資格スクールでは、ケイ・コーディネートスクールと共同で、今回の変更にに対し、受験生の皆様向けに、7月初めに対応策をYouToube公開予定です。
今年度受験予定の皆様は、公開日時は未定ですが、ラクトレ建築スクールのHPに注目してください。

 

 

-----インテリア産業協会のHP抜粋-----------------------------
平成 30年度(第 36回)のIC二次試験から次の製図用具の持込について下記のとおりとします。
■勾配定規
これまで試験会場への持込みを禁止してきましたが、実務の場でも一般的に使われていることから、持込み を認めることとします。 なお、この措置はIC二次試験の解答のために勾配定規が必ず必要ということではありません。

■色鉛筆 これまで試験会場に持込める色数は 12色以内(色の選択は自由)としてきましたが、よりきめ細かな着彩 表現が可能となるように 18色以内(色の選択は自由)とします。なお、この措置は試験問題の難易度の変 更を意味するものではありません。

https://www.interior.or.jp/examination/ic/info/#Detail9542

2018-05-10 10:12:00

2018年度のインテリアコーディネータースキルアップ講座が4月より開講致しました。
今回は4期生の方々です。

今年は、9名(一部講座のみ受講も含む)の受講申し込みがあり、久々に多数の方々でにぎわってます。
同時に、金沢教室(ケイ・コディネートスクールと共同開催)も、4月よりスタートしました。
この講座は、インテリアコーディネーターを目指される方(資格取得の勉強中の方々)や、インテリアコーディネーター資格は取ったけど、
実務経験がない方向けの、実践的な講座です。
来年度も4月より開講予定です。
興味のある方、ご連絡をお待ちしてます。

連絡先:090-9763-0874(金森まで!!)

 


【第2回講座】‥村井先生のインテリアカラー講座

KIMG2426_20180510102731.JPG

‥同一色相配色について、色を見分ける訓練を徹底的におこないました!!
KIMG2421_20180510102745 (1).JPG



KIMG2422_20180510102737.JPG